jp

en

#Heiwa Doburoku Kabutocho Brewery

#B by the Brooklyn Brewery

#Portland

#Event report

#PONY PASTA

#AA

#Keshiki

#CAFE SALVADOR BUSINESS SALON

#BANK

#兜町夜市2022

#BookLoungeKable

#Kabutocho-yoichi2022

#KABUTO ONE

#Edible KAYABAEN

#DialogueOfFood

#ClaessonKoivistoRune

#teal

#Hoppers

#KABEAT

#KNAG

#Joy

#HumanNature

#ease

#Neki

#Ao

#caveman

#SwitchCoffee

#Curiosity

#HotelK5

#OmnipollosTokyo

#K5

#Color

#B

#SR

Article

考察する人

2022.03.31

問いが導くアイデンティティ
筆先で見つめる島の本質

新城大地郎

アーティスト

#Curiosity

島という海に囲まれた場所では、「移動」という行為が外の世界を繋いでくれる。しかし、切り離されているが故、特有の文化や伝統を生んでいることも事実。新城大地郎さんもまた、宮古島という島で生まれ、移動を繰り返してきたアーテ...

Read

彩る人

2022.03.17

空手、お菓子、恩人との出会い
すべてをつなげて描くお店づくり

宮川真実

ease 店長

#Color, #ease

人生の中で度々訪れたお菓子との出会い。それは、見逃してしまうような小さなきっかけだったかもしれない。パティスリーeaseの店長、宮川真実(ますみ)さんは時に悩みながらも、その一瞬一瞬に全力で取り組むことで、それを自らター...

Read

彩る人

2022.02.28

KNIT TOGETHER
隣人が同居する「心地良い」空間

吉武美紀

KNAG コミュニティビルダー

#Color, #KNAG

あそこに行けば誰かがいる。そんな空間を目指して、コミュニティビルダーである吉武美紀さんが場づくりをするのは、先日兜町にオープンしたばかりのカフェ「KNAG」。デンマーク語で「コート掛け」を意味するこのカフェで交差する人々...

Read

彩る人

2022.02.21

残るのは人との出会いと食べること
スパイスに導かれた旅は続く

伊藤一城

HOPPERS オーナーシェフ

#Color, #Hoppers, #KABUTO ONE

家族との週末の外食が大好きな子どもだった。20代の頃、今しか行けないと飛び出した世界一周の旅で、その後の人生を賭けるものに出会う。世界を周った自分しか知らない情報、していない体験、それがスパイスだった。生まれ育った下町...

Read

彩る人

2022.02.15

祭囃子を追いかけて
映画とワインと客観視の歴史

mikachuu(野田みか)

Human Nature

#Color, #HumanNature

まるで打ち上げロケットの発射台の如く、起爆剤のような人生を送ってきたmikachuuこと野田みかさんは、これまで自分自身で道を切り拓きながらも人の人生にフォーカスし、その魅力を最大限発揮することに注力してきた。しかし、Human N...

Read

彩る人

2022.01.31

お客さんと街に寄り添う
新しい菓子と価値づくり

眞砂翔平

teal シェフパティシエ/シェフショコラティエ

#Color, #teal

兜町の北側に、青緑色の新しい彩りが加わった。渋沢栄一の旧邸宅跡地、日証館にオープンした「teal」は、シェフパティシエの眞砂翔平さんと、ease店主・パティシエの大山恵介さんが、互いの個性を掛け合わせて生み出すチョコレート&...

Read

彩る人

2022.01.21

料理人の経験が繋がる場、
KABEATは兜町のインフラ

黒木久弥

GREENING企画運営事業部マネージャー

#Color, #KABEAT

次世代を担う、注目の料理人6人が日本各地のよりすぐりの生産者の食材をつかって、メニューを監修し、多ジャンルな料理を一日中提供するフードダイニング「KABEAT」。この場所のマネージャーを務める黒木久弥さんは、25歳で料理人とし...

Read

考察する人

2021.12.24

庭に見立てたK5
四季の植物で作る空間

天野 慶

Yard Works

#Curiosity, #K5

植物だけで空間を作り上げ、そのオリジナリティ溢れるセンスが支持されるガーデナー天野慶さん。Yard Worksとして山梨県に「THE SOIL」という拠点を持ちながら、日本全国のプロジェクトに携わっている。K5の植物を手がけた際は、四季...

Read

彩る人

2021.12.18

日の目を見ないダウンジャケット
リスクを恐れぬエバンジェリスト

森本浩基

caveman マネージャー

#caveman, #Color, #K5

cavemanのマネージャーを務めるソムリエの森本さんは、学生時代の教師との出会いから、自身の体験を通じて人々に等身大の魅力を伝えることにフォーカスしてきた。しかし、その感覚はいつからか飲食の世界で発揮され、ソムリエとして、...

Read

楽しむ人

2021.12.07

音楽も料理もすべては経験
クロスオーバーするDJ的思考

Licaxxx

DJ

#Joy

DJを軸に、音楽にまつわるさまざまな活動を行うマルチクリエイターLicaxxxさん。多様なジャンルを軽やかに超えていくような活躍ぶりだが、その下には、どんなことも楽しみ方を広げてくれるのは経験だという好奇心旺盛な顔があった。友...

Read

考察する人

2021.11.29

Inside Out.
細部に宿る本質と機能美

尾花大輔

N.HOOLYWOOD デザイナー

#Curiosity

先頃、K5のユニフォームに採用されたUNITED ARROWS & SONSのデザインやユニフォームという様式を理解するにあたり、そのデザインを担当した尾花大輔さんにこれまでの洋服との距離感や、これからの洋服のあり方についてインタビューさ...

Read

考察する人

2021.11.10

HEART of the living dead
半分人間、半分ゾンビ

齋藤精一

パノラマティクス(旧:ライゾマティクス・アーキテクチャー)主宰

#Curiosity, #KABUTO ONE

建築的視点とクリエイティブな発想で都市を眺め続ける齋藤精一さんは、その街へと通い、徐々に解像度を上げていくなかで問題を提起し、社会に張り巡らされた見えない糸を手繰る。自身をゾンビに噛まれた人間と形容しながらも、あるべ...

Read

彩る人

2021.10.31

兜町とともに生きた40年、
すべての道が繋がった街づくり

土本清幸

平和不動産 代表取締役社長

#Color

1947年から証券の街を支えてきた平和不動産は、東京証券取引所の立会場が閉場してからは兜町・茅場町の再開発に取り組んできた。東京証券取引所で35年、平和不動産で5年の月日を過ごし、変化する兜町とともに生きてきた土本清幸社長。...

Read

彩る人

2021.10.25

自由な空気を纏った料理
センスの詰まったエッセンス

高松遼平

Neki スーシェフ

#Color, #Neki

本格フレンチをカジュアルな空間で気軽に楽しめるビストロ「Neki」のスーシェフとして日々キッチンに立つ高松さんは、これまでの人生を自身の好奇心という指針に沿って進んできた。それはパンをつくる彼の父親もそうであったように、...

Read

楽しむ人

2021.09.30

人が交わる憩いの場
神出鬼没、都内某所

中谷岳人

Somewhere in Tokyo

#Joy

アート、音楽、アパレル、食など様々なカルチャーをクロスさせた空間「Somewhere in Tokyo(都内某所)」。仕掛け人の1人である中谷さんは、これまでに同じような感覚を持つ人々と出会うなかで、その輪を広げてきた。友達の友達は友...

Read

彩る人

2021.09.22

白黒つけないコーヒー文化
ブルー・ノートが今の気分

大西正絋

SWITCH COFFEE TOKYO オーナー

#Color, #K5, #SwitchCoffee

気取らない、何ら特別ではない日常に寄り添ったコーヒー。そんな一杯を追求するSWITCH COFFEE TOKYOの大西正絋さんは、あえてコーヒーに色を付けず、今日の東京を俯瞰しながら、「たかがコーヒー、されどコーヒー」と語る。彼はまるで...

Read

彩る人

2021.09.07

仕事とプライベートがマッチする、
日々が楽しいと思える働き方。

本多克行

B by the Brooklyn Brewery マネージャー

#B by the Brooklyn Brewery, #Color, #K5

幼い頃から野球一色、高校卒業後は芸能界へ。常に輝かしい道が用意されてきた本多克行さんは、カナダで経験を積んだ後、ホテルでのキャリアをスタートさせた。仕事とプライベートを切り分ける働き方がホテルを選んだ理由だったという...

Read

彩る人

2021.08.23

舞台を降りたスポットライト
カーテンコールは荒野に響く

渡邊加奈子

HOTEL K5 ジェネラルマネージャー

#Color, #HotelK5

ぐるぐると螺旋階段を進んだ先に見えてきたのはスタート地点。この7月より、HOTEL K5ジェネラルマネージャーに就任した渡邊加奈子さんは、ホテル生まれホテル育ち、ロビーの客は大体友達と、ホテルの申し子と言っても過言ではないバッ...

Read

彩る人

2021.08.06

アンカーとして伝えきる
ハイセンスな空間円滑剤

伊藤暢洋

Omnipollos Tokyo ストアマネージャー

#Color, #OmnipollosTokyo

自ら足を運び行動するなかで得た経験を活かし、旅行者のような視点でこれまでの経験という点をつなぎ兜町にたどり着いた伊藤暢洋さん。蓄積された点はやがて線となり、どんな未来を描くのだろう。ストックホルム発のクラフトビールブ...

Read

彩る人

2021.07.28

色を塗るように味を重ねる
空間演出によるカクテル

野村空人

青淵-Ao-プロデューサー

#Ao, #Color, #K5

7年間ロンドンでバーテンダーとして活躍した後、帰国してFUGLEN TOKYOにて数々の賞を受賞。バーテンダーとしての華やかな経歴を持つ野村空人さん。2020年には兜町のK5内に、田中開さんとともにライブラリーバー青淵-Ao-をオープンさせ...

Read

考察する人

2021.07.13

椅子が先か空間が先か
文化の卓上から引かれるグリッド線

関祐介

建築デザイナー

#Curiosity

建築家の関祐介さんは、高校時代に阪神淡路大震災に被災し、崩れゆく街の姿を目の当たりにしたという。復興の最中、出会った人々との繋がりの中で塗り替わっていく認識。以降、デザインの世界へと進んでいく彼の人生を大きく動かした...

Read

彩る人

2021.06.30

感覚と経験が引き立てるクリーンな後口と個性

佐藤権作

SR 焙煎士

#Color, #SR

語学を追求するために日本を飛び出し、いつの間にかコーヒーに魅了されていった佐藤権作さんは、英会話講師から大きく舵を切り、5年間の海外生活で培った感覚と経験でストックホルム発のマイクロロースターSRのコーヒーに共通する“ク...

Read

彩る人

2021.06.12

The more local, the more global.
都市と自然と人々の交差点

岡雄大・本間貴裕・松井明洋

K5 Founders

#Color

大都市を中心に拡大したCOVID-19は、私たちから日常を奪い、都市生活を再考させた。新たな生活様式を手に入れるために一つの街から都市の景色が変わるとすれば、どんな形がありえるだろう。春の光に包まれた穏やかな空気漂うホテルの...

Read

彩る人

2021.06.02

レストランのライブ感を
パティスリーのケーキに封じ込めて

大山恵介

ease店主・パティシエ

#Color, #ease

兜町でひと際行列を成す、パティスリーease。ワサビとイチゴ、紫蘇と日向夏といったユニークな素材の組み合わせや、お客さんが自宅で食体験を楽しめるようにソースを付属したケーキなど、店主・大山恵介さんの独創的な感性は評判高い...

Read

彩る人

2021.05.21

自分の好きを積み上げてつくった
新しいビストロのかたち

西恭平

Neki 店主・シェフ

#Color, #Neki

昼も夜も常に多くの人で賑わう、兜町の人気ビストロNeki。二ツ星レストランやビストロロジウラでシェフを務めてきた西恭平さんは、フランスの修業時代をともにしたeaseの店主・大山さんに誘われて、自身の店Nekiをオープンさせた。洗...

Read

彩る人

2021.05.10

Natural wine is here to stay.
ナチュラルワインとカウンターカルチャー

高橋心一

Human Nature

#Color, #HumanNature

かつてキング・オブ・ポップと称されたその時代のアイコンは歌った、“If they say why why, tell'em that is human nature”と。カウンター・カルチャーに触発され、ナチュラルワインに出会った高橋心一さんは、そのボヘミアンな生き方...

Read

彩る人

2021.04.30

Among us 僕らを取り巻く社会と個人の境界線

田中開

青淵-Ao-

#Ao, #Color, #K5

渋沢栄一の雅号(ペンネーム)である青淵(せいえん)から、その名がつけられたAoは、K5に入る本に囲まれた真紅のライブラリーバー。かつての渋沢栄一の書斎をイメージした空間で、彼の思想を体験として持ち帰ってもらいたいという思...

Read

彩る人

2021.04.20

ビールの苦味、アリの酸味
観察と想像の先にある料理

黒田敦喜

caveman オーナーシェフ

#caveman, #Color, #K5

18歳で料理を志し、大阪から世界へと飛び出した黒田敦喜さんが、これまでキッチンという表現の場で世界と対等に渡り合えたのは、おそらく、その人柄と鋭い観察力にあったのだろう。イタリア修行時代の思い出、北欧での新たな発見、様...

Read

彩る人

2021.04.10

コーヒーに導かれて
動き出した人生

河原佑哉

Switch Coffee バリスタ

#Color, #K5, #SwitchCoffee

目黒と代々木八幡に店を持ち、コーヒー好きに親しまれてきたSwitch Coffee。HOTEL K5にオープンした新店でバリスタとして働く河原佑哉さんは、料理人の修業をした後にコーヒーの道を志してオーストラリアへ渡った経験を持つ。求人の少...

Read

彩る人

2021.04.01

ファッション・建築・現場の空気は
常に彼の身体を覆う

山下聡一廊

K5館長

#Color, #K5

ファッションと建築。身体を覆うモノに興味を抱いた学生時代に端を発し、ここ兜町K5の館長として、日々現場の肌感覚を大切にしているという山下聡一廊さんが、インタビューの中で、常にニュートラルであり続けることの意味、そして、...

Read