彩る人
2021.04.20
ビールの苦味、アリの酸味
観察と想像の先にある料理
黒田敦喜
caveman オーナーシェフ
#caveman
18歳で料理を志し、大阪から世界へと飛び出した黒田敦喜さんが、これまでキッチンという表現の場で世界と対等に渡り合えたのは、おそらく、その人柄と鋭い観察力にあったのだろう。イタリア修行時代の思い出、北欧での新たな発見、様...
Read
彩る人
2021.04.20
黒田敦喜
caveman オーナーシェフ
#caveman
18歳で料理を志し、大阪から世界へと飛び出した黒田敦喜さんが、これまでキッチンという表現の場で世界と対等に渡り合えたのは、おそらく、その人柄と鋭い観察力にあったのだろう。イタリア修行時代の思い出、北欧での新たな発見、様...
Read
2021.04.10
河原佑哉
Switch Coffee バリスタ
#Color, #K5, #SwitchCoffee
目黒と代々木八幡に店を持ち、コーヒー好きに親しまれてきたSwitch Coffee。HOTEL K5にオープンした新店でバリスタとして働く河原佑哉さんは、料理人の修業をした後にコーヒーの道を志してオーストラリアへ渡った経験を持つ。求人の少...
Read
2021.04.01
山下聡一廊
K5館長
ファッションと建築。身体を覆うモノに興味を抱いた学生時代に端を発し、ここ兜町K5の館長として、日々現場の肌感覚を大切にしているという山下聡一廊さんが、インタビューの中で、常にニュートラルであり続けることの意味、そして、...
Read
彩る人
2021.04.01
中川知子
HOTEL K5ゼネラルマネージャー
#HotelK5
1923年に日本最初の銀行の別館として竣工された建物をリノベーションしたHOTEL K5。兜町の再開発の起点ともなったこのホテルのゼネラルマネージャーを務める中川知子さんは、ウエディングプランナーとしてキャリアをスタートし、さま...
Read
2021.04.01
加藤渉
SR 代表取締役
#Color, #Color, #Color, #Color, #Color, #Color, #SR
モノには、その人のストーリーが宿る。かつて北海道でボールを追いかけていた青年が、どのようにして兜町の地へ辿り着いたのか。コーヒーと英語を習得するため、距離にして約40,000km、地球一周分の旅を経て気付いたこととは。ストッ...
Read
2021.04.01
西岡佳胤
B コンテンツ・プログラミング・ディレクター
#B, #K5, #K5, #K5
ニューヨーク発ブルックリン・ブルワリーの世界初のフラッグシップ店「B」で、起ち上げからコンテンツ・プログラミング・ディレクターとして働く西岡佳胤さん。学生時代は何もせず、ひたすら人と話して遊んでいたと笑うが、原宿にあっ...
Read
2021.04.01
澤本佑子
Omnipollos Tokyo コミュニケーション・ブランディング・マネージャー
#OmnipollosTokyo
スウェーデン生まれのクラフトビールOmnipollo。アジア初の直営店Omnipollos Tokyoのコミュニケーション・ブランディング・マネージャーの澤本佑子さんは、アメリカでグラフィックデザインを学び、デザイナーとして人生を歩んできた。...
Read
考察する人
2021.04.01
松井明洋
Kontext編集長
#Curiosity
K5を仲間達と創り上げるにあたり、何度となく日本橋兜町に通った。この街と恋に落ちた。
Read